おうちごはん

家事の代表といえば、料理ですよね

 

妹の子供(私の姪、その1)が、まだ小学校低学年だった頃、妹は

「ママ!ばあば(私の母、姪にとっては祖母)みたいに、美味しいご飯作って!」

と言われたらしく、落ち込んでいたそうです。

知らんけど。

 

ちなみに我が家の娘は、知り合いの家で

「お父さんのご飯は美味しくない。ママのご飯は美味しい」

と言って、私を慌てさせました

(「コラコラ、本当にことを言うんじゃありませんよ」というセリフは飲み込みました)

 

また

「なんでお母さんは、お弁当作ってくれないの?お母さんのご飯のほうが美味しいのに」

とも言われました

(我が家では、旦那さんがお弁当作り担当だって、めっちゃ早起きさんだから!)

 

数ヶ月前だったか、ネットで

共働き家庭の奥様が「旦那の作るご飯を不味い」ということを言って、めっちゃ叩かれてましたが(「旦那に作ってもらえるだけありがたいと思え」みたいな叩かれ方)でしたが、

私は

「あぁ。。。わかる。。。(遠い目)」

と思いましたよ。

 

でも私は「作ってもらえるだけラッキー」と思えるだけの余裕が(まだ)ありますから

(これまで付き合った人は「料理は女がやって当たり前!」という人しかいなかった)

不平を言わず、食べておりました。

 

料理について、平日は私、土日祝は旦那さん、という担当で回しております。

 

ところが、娘も大きくなり、口も達者になってきました。

 

で、娘から出たセリフが

「お父さんのご飯は美味しくない。ママのご飯は美味しい」

の訳です。

 

あははー(苦笑い)

私が言わなくても、娘が言っちゃった!

 

姪っ子(その1)も、小学生高学年になると、気を遣って、ママ(私の妹)のご飯云々言わなくなったそうです。

 

代わりに姪っ子その2(その1の妹)が、祖母(私の実母)にメールを送ってくるらしい

 

「今日の晩ごはんは、魚です。。。ママがそれしかないって言います」

 

うん

毎日ご飯つくるって、大変なんだよ。。。