大河ドラマ 光る君へ「おごれる者たち」

弓比べ

有名な「我家から帝がでるならば、この弓よ当たれ」ですね

 

遊びなのに、動揺しすぎな道隆と伊周。。。

動揺するなというわけではなく(だって、そういう脚本なんでしょ?)

顔に出すぎな演技だよね

もっと、目の動きとかで表現できないんでしょうか。デビッド・スーシェや、ヘレン・ミレンみたいに

 

ただ、私のイメージする道隆は、ここで道長の矢が的のど真ん中を射抜いても

「はっはっは、道長は面白いのう」

と笑っているようなイメージだったんですよ。。。

 

あれ、もしかして

私のイメージ、間違ってる?

 

弓を射るとき左手が素手なんですけど、痛くないのかな?

 

でも、弓比べの映像が見れて嬉しかったです。男性は片肌脱ぐのが現代でも通常(?)のようですが、女性は脱がないですよね

ということは、脱がなくても射ることができるけど、なんとなく邪魔だから、脱いでる、って感じなんでしょうか

 

俳優陣の、鍛えられた上腕二頭筋がかっこよかったです、きゃ

 

道綱母石山寺でご対面

二人が対面したかどうかの資料はないと記憶していますが、私は学者でもないですので、そこは突っ込む気にはなりません。ドラマの主人公が当時の女流作家と交流するシーンを描くことによって、古典に興味を持つ視聴者が増えてくれたら、私は単純に嬉しいです

紫式部が、みっちゃん、じゃない道綱母蜻蛉日記を読んでいたというのは、かなり信憑性が高いとされているようで、道綱母は、六条の御息所のモデルという一説もあるようです。

というのも、道綱母は本朝三美人とも謳われた才媛で、和歌も裁縫も上手(当時の良き妻の条件は裁縫で、料理ではなかったらしい。あ、でもまひろは料理してましたね)

六条の御息所とは身分こそ違いますが、それを除けば、女性としてはかなりハイスペックだったようです。

 

なもので、気位というか、プライドも高い(笑)

 

ドラマの道綱母は、なんかちょっと天然入った不思議ちゃんがオバさんになった、という感じですが

 

それよりもこの石山詣は、脚本が意地悪でしたよね(笑)

往路では、さわチャンが「いつまでも女同士仲良くしよーねー」とか言ってたのに

石山寺で男が介入(男が道綱というのが、やっつけ感ありますが)した途端に、復路では友情ぶち壊れ、みたいな

「女の友情は血よりも濃くて、恋より脆い」

って、たかが10分くらいでそんなエピソード盛り込まんでも。。。

何かの伏線なんでしょうかね

 

清少納言の宮仕え

桔梗が十二単を全く着こなしていない感じは、あえて、ということでいいんですよね

また、桔梗が定子を見上げて「きれい」という心うちのナレーションが、入るんですけど、いらない思います

それとも何?

そんなことも演技で表現できないのかね

 

いや、流石に私でも、ウイカさんの演技が、何を表現したいかわかりましたし、むしろやり過ぎ感漂ってて、苦笑したんですけど、さらに、そこにナレーション入ってびっくりしたわ

これは完全な演出サイドの問題ですよね

 

まひろが道綱母に出会って、書くことに目覚めるというのは、私としては良かったな、というか、ここか、と思って見てました。

一般的な説としては、結婚まもなく死に別れた夫を悲しんで、その悲しみを癒やすためではないか、ということだったように思いますが、ドラマでは道長との失恋がきっかけになってるっていう感じでしょうか

引きずるなあ、失恋。。。

失恋?

あれ、失恋だったのか。。。

失恋。。。たぶん。。。?

まひろも道長も、どっちもドリーマーだったよね

 

〈誰も共感しない管理人の萌ポイント〉

道隆が出仕をサボって家にいる時、直衣をふんわり適当にまとっただけで、だらしなく着て(?)歩いていたシーン